PR

【ドイツ渡航 1〜2ヶ月前】渡航前にやるべきこと10選

日本から海外への引っ越し、日本国内での引っ越しでも大変なのに、海外となるとどうしたらいいんだ?と思いますよね。

私も、海外への引っ越しは今回初めてだったので、Googleでたくさん検索をかけて、何をしたらいいのかリストにまとめたり、まだまだ足りないんじゃないかと思ってまた他のサイトを調べてやることリストに追加したりとたくさん時間を使いました…!

この記事では、私が実際に渡航前にやっておいて良かったと思ったことを「渡航1〜2ヶ月前にやるべきこと10選」としてまとめてみました!

私自身が実際に実践し、後悔なくドイツに旅立つことができましたので、1つでも皆様の参考になれば幸いです。

\\こんな方におすすめ!//

・初めての海外への引っ越しで何から手をつけていいか分からない方

・後悔なく海外への引っ越しを進めたい方

断捨離 & 海外へ持っていく荷物の送付手配

まずは断捨離です。

家にある必要なものと必要ないものをこの機会に見直してみてください。

そして、断捨離をすることの大きなメリットとして、家の中がとてもきれいになりスッキリします★家の中がきれいになると「汚いな…」と思うことも少なくストレスが軽減されます!^^

また、海外に持って行けるものは限られているので、今まで捨てられなかったものを捨てられるチャンスだ!新しい生活に向けて心機一転してみよう!そう思って、いらないものは「売る」もしくは「捨てる」という判断をしてしまいましょう!

しかし、まだまだ捨てなくとも、誰かに使ってもらえそうなものもあると思います…。

そんな時は、私は、家族や友達などもらい主を探す、もしいなかったらメルカリ「キャリーオン」というサイトで販売しています。


メルカリの良い所は、案外自分が需要なさそうだな…と思う物も自分で値段設定をして販売できるところ!

今は、気軽に誰でも出品ができるように「かんたん出品」という機能もありますので、初心者の方でも簡単に販売できるので、この機会にぜひ使ってみてください!

また、「キャリーオン」は子供服を売ることができるサイトです^^

こちらはメルカリとは異なり出品のために写真を撮ったり文言を考えたりする必要がなく、たくさん売る服があればまとめて段ボールに入れて送るだけで売ることができます!

また、売った商品の金額の受け取り方法も柔軟で、「キャリーオンポイント・Amazonギフト券・LINE Pay・現金振込」から選ぶことができます。自分の需要に合わせて選択できるのでありがたいですね…!

出品の手間を省きたいという方は「キャリーオン」がとてもオススメですので、メルカリと併用してぜひ利用してみてくださいね!

もし上記メルカリやキャリーオンでの販売は少し面倒、ハードルが高いな…と思う方は、ブックオフやセカンドストリート等もありますので、いらないものがまとまった時点で売りに行くのも良いと思います。

ブックオフでは、【ブックオフ】公式宅配買取サービスというものもあるので、近くに店舗が無い方や、重い荷物がある場合はこちらを利用してもいいですね^^

全て闇雲に捨ててしまうのではなく、いらないものを以下のように分類し、リユースの観点も持って進めるのがオススメです^^

●家族や友人にあげる

●メルカリやキャリーオンで販売する

●セカンドストリートやブックオフに売りに行く

きち
きち

断捨離でストレス軽減 & リユースで環境にもやさしい!

断捨離が完了したら、次は海外へ持っていく荷物をまとめます。

海外に持っていく荷物は、「キャリーバックで持っていくもの」と「国際郵便で送るもの」に分けてください。

★キャリーバックで持っていくもの

航空会社によって預けられるバッグの量が決まっていますので、私は事前に調査をしてキャリーバックを準備しました。今回利用する航空会社は預け荷物は「1人あたり2つまで」可能とのことでしたので、大人2人×2つのキャリーバックと持ち込み荷物でキャリーを1つの合計5つのキャリーバックを持っていく予定です!

キャリーバックは「New Trip」というメーカーのものを3つ新たに購入しました!Lサイズを購入したのですが、軽くてたっぷり荷物も入ります!お値段も引っ越し費用に比べればまだまだお安く、カラーも多くの種類があり選べるので、嬉しいですね^^(ちなみに私たちは、黒・濃い緑色・黄緑色を購入しました)

【P5倍 クーポン利用で実質6441円から♪】\楽天1位/ スーツケース 機内持ち込み s M Lサイズ ストッパー付き フック 軽量 静音 かわいい キャリーケース キャリーバッグ 修学旅行 海外旅行 出張 3泊 5泊 小型 大型 TSAロック 1年保証 大容量 GB0701plus

価格:7980円~
(2024/8/30 14:54時点)

また、キャリーバックの中にできるだけ荷物を詰めて行きたく、服などは圧縮してたくさん入れたい!と思い圧縮袋も購入!冬服等のかさばるものについては全て圧縮して詰め込みました。今後少しかわいそうなのですが、娘のぬいぐるみも圧縮して入れる予定です…!

雑貨工房Bee 圧縮袋 衣類 旅行 衣類圧縮袋 手巻き 出張 収納 衣類収納 ポンプ不要 ふとん圧縮 収納袋

価格:2218円~
(2024/8/30 14:56時点)

★国際郵便で送るもの

今回、私達はドイツへ持っていく荷物がそんなに多くないので、国際郵便で3箱だけ荷物を送りました。

国際郵便については、以下の記事に私の失敗談も含め詳しくまとめていますので、ぜひ参考にしてください!

大型荷物の破棄計画

①の断捨離完了後、大型荷物で破棄するものがあれば、破棄計画も立てましょう。

県や市によっては、早めに回収日の予約をして、専用のシールを買って…といった作業が必要になる場所もあります。

「破棄するもの」「個数」が確定したら、回収してもらえるものを県や市の大型荷物の回収ページで調べ、捨てるのを忘れていて引っ越しができない…!とならないように、早め早めに回収日の予約や破棄方法を確認しておくのが良いと思います。

(私の住んでいる地域は、回収日が事前予約制で、近日中の日程が全て埋まって×で表示されている日がありました…。)

予約が完了したら、回収日を忘れないようカレンダーへの入力も確実にしておきましょう!!

保育園や幼稚園の手続き

私の長女は、日本在住の際保育園に通っていました。

退園にあたって手続きが必要になりますので、渡航日が確定したら退園する日を決めて、保育園へ「○月○日に退園をします」という旨を伝えましょう。

退園にあたって、「退園届」の提出など手続きが必要な保育園が多いです。予めこちらも余裕を持って連絡を進めましょう。

また、退園だけでなく、渡航後に保育園や幼稚園へ入園をさせる場合は、入園手続きも同時に必要になります。

私の場合は、夫と家族会議をし、以下のようなことを話し合いました。

●どんな保育園に入れるのか?

→インターナショナルにするのか?私立にするのか?公立にするのか?

→保育園の見学には一緒に行くのか?行く場合は、いつ見学に行くのか?

●いつから保育園に入れるのか?

→2人子どもがいるうち、1人はすぐに保育園に入園させるのか?2人共に入園させるのか?

→渡航後すぐに入園をさせる場合、いつ、どんな手続きが必要か?

●手続きは現地の会社の人にも手伝ってもらえそうか?

●私の仕事復帰のタイミングはいつを予定にするのか?

異国の地で子どもを保育園や幼稚園に通わせることは日本とは違うので大変、そして子どもの今後の進路にも関わってくることなので、夫婦でたくさん一緒に話し合い方向性を固めることが重要だと思います。

ちなみに、上の子は公立の保育園に入れようということで、夫に保育園情報を調査してもらったのですが、私たちが住む地域の公立の保育園はドイツでの住民票がないと申請ができないと市役所の方に言われたみたいです…( ; ; )一方で、家の近くの私立の保育園には住民票がなくとも申請ができるとのことでした。

上記の理由から私たちは渡航後に保育園見学をした上で、入園の手続きを進めましたが、もしお子さんがいらっしゃり、引っ越し前に公立の保育園への申請を希望される方は、住む場所によっては住民票がないと申請ができないところもあるようなので、事前に会社の方に調査をいただく等早めにご相談されてみるのが良いかと思います。

予防接種

保育園のことが終わったと思ったら、今回は2人の子供の予防接種問題もありました…!

そして、下の子どもは、今年誕生したばかりなので、上の子よりもたくさんの予防接種があります…。ひぇ〜。

結論から言うと、予防接種については、「かかりつけの病院に相談をする!」のが一番です!

やはり予防接種のことはお医者さんが一番よく知っていますので、お医者さんに相談するのが安心です^^

きち
きち

専門的なことは、その専門に詳しい方に聞くのが一番ですね!

私の場合は以下の方法でお医者さんと予防接種の計画を立てました。

Step1:市から予防接種の案内が届いたら、すぐにかかりつけの病院に連絡

ママ友の友達がドイツに住んだことがあったのですが、予防接種はできるだけ日本で打っていった方が良い&BCGはドイツには無いので打って行ったほうが良いという助言をいただいたので、私は予防接種の案内が届いたら、すぐにかかりつけの病院に電話し、ドイツへの渡航日やできるだけ予防接種をうってから渡航をしたいことを受付の方に伝えました。

受付の方に要望を伝えると、お医者さんに相談をし、特例のスケジュールで予防接種計画を立ててくださりました!お医者さんが打っても良いと判断した方だけに適用する最短の特例スケジュールだそうなので、要望を伝えていなかったら通常スケジュールで予防接種の案内されていたと思います…

渡航前にできる限り日本で予防接種を済ませたい方は、予防接種の案内が届いたら速やかにかかりつけの病院に電話をし、「渡航予定日」と、「できるだけ日本で打ってから渡航をしたい旨」を伝え相談してみてください。

Step2:病院の先生にスケジュールを組んでもらう

Step1の要望を伝えると、先生がその渡航日までに合わせて最適なスケジュールを組んでくださります。(病院によるかもしれないので、もし組んでいただけなかったら、スケジュールを組んで欲しい旨を先生にお伝えすると良いかと思います!)

病院で組んでいただいたスケジュールと自分のスケジュールとを合わせて接種日を確定しました。

子どもたちが通っているかかりつけの病院では、接種後に万が一何か異常が起きた場合も日本で対処ができるように、最終の予防接種後〜渡航日まで1週間余裕を持ったスケジュールを組んでくださりました^^

2ヶ月間で5回の予防接種は回数が多いと感じていたので、余裕を持ったスケジュールで安心して病院にも通院できています!

Step3:予防接種に行く&早寝早起きで体調管理

予防接種は体調が悪いと、医師の判断で注射を打っていただけないこともあります。早寝早起きで日々の体調管理をしっかり行うように意識しています!

上記は私の住む市で対応していただけたことなので、あくまで一例にはなりますが、少しでも参考になりましたら幸いです!

0歳児の予防接種の詳しい情報については、以下の記事でも紹介しておりますので、ぜひ参考にされてください^^

パスポートの取得、期限の確認

国によっては、パスポートの残りの有効期限が短いと入国ができないところもあります。

自分自身の持っているパスポートの有効期限と渡航先の国のパスポート条件を確認し、更新が必要かどうかを必ず確認しましょう!

ドイツの場合は、出国の際に残存期間が3ヶ月以上必要です。滞在期間が2年で、有効期限が1年を切っている場合は、更新しておいた方が安心そうですね!

また、今回私達の家庭の場合は、子どものパスポートがなかったので、新たに2人分申請しに行きました。

(余談ですが、0歳のパスポートかわいいですね…❤︎)

パスポートの申請〜発行までは、そんなに時間はかからず、1週間で完成しました✳︎

申請後パスポートが完成するまでの期間は短いものの、夫の会社で家族の情報として必要になってきたり、引っ越し当日のフライトの確保や手続きでパスポート情報が必要になってきますので、できるだけ早めにパスポートの取得は進めるようにされてください。

銀行口座や積み立てNISA等海外でも使用できるか確認

銀行口座や積み立てNISAですが、海外に出国するとなると保持を継続できないものがとても多いです。

現在保持している銀行口座のQ&Aやお客様センターに、海外赴任中も保持ができるか必ず確認しましょう。

私の持っている銀行口座は、1つしか継続保持ができなかったので、海外でも使用できる銀行口座を1つ開設し、使用できないものに関しては資金を移動した後に解約手続きを進めました。

以下私が行った銀行の手続きについてまとめましたので、ご参考になれば幸いです!

ゆうちょ銀行の継続保持手続き

日本に住んでいる多くの方が保持されている「ゆうちょ銀行」ですが、通常は解約の必要がありますが、特別な理由がある場合は海外に渡航中も継続保持ができます!

ただ、継続保持ができるとしても、日本で連絡が取れる代理人の手続きが必要だったり、市役所での海外転出届を提出後に住民票の提出が必要だったりと色々と手続きが必要になります。

「ゆうちょ銀行」の継続保持の手続きについては、以下の記事にまとめていますので、継続保持をお考えの方は参考にされてください。

海外でも使用できる銀行口座を新たに開設

また、今回私は「ゆうちょ銀行」の1つしか口座の継続保持ができなかったので、以下の「ソニー銀行」を新たに開設しました!こちらは、海外でも継続保持できる銀行口座で、オンラインで簡単に申し込みができますのでオススメです^^

ネット銀行でアプリもありとても使用しやすく、振込も月に2回無料でできます!

積み立てNISAの手続き

積み立てNISAについても登録している証券サービスによっては、「2年後帰国であれば継続可能」等記載がされている会社もありますが、ほとんどの証券サービスが解約をしなければいけないかと思います。

銀行同様に自身の保持しているサービスが継続保持できるのかを確認し、解約が必要な際は、

●積み立てをストップする

●積み立てていた資金を売却する

●指定の銀行口座へ資金を移動し、移動が確認できた後に、証券口座を速やかに解約する

上記手順で解約を進めるようにしてください。

私の保持していた証券口座は、売却に1週間、解約の手続きに紙媒体の資料にサインをしたりして2週間で、合計3週間は解約まで時間がかかりました…( ; ; )

すぐに解約の手続きができるものではないので、渡航の2ヶ月〜1ヶ月前までには継続保持できるかの確認と解約が必要な際は解約の手続きを進めましょう。

契約している定期便やネット関連等の解約手続き

現在契約している定期便やネット関連等の解約手続きについても忘れず行いましょう。

私の場合は以下のような手続きを行いました。

●毎月定期便で頼んでいるもの(化粧品や食材の宅配サービス等)

●携帯電話の解約手続き

●Wi-Fiの解約手続き

●電気、ガス、水道の解約手続き(事前にネットで解約日を予約できます!)

●Amazon Primeの解約手続き

各家庭によって契約されているものも異なりますので、現在契約中のサービスを洗い出して、解約が必要なものについては、手続きを少しずつ計画的に進めるようにしましょう。

居住する家の確定 & 引っ越し当日のフライトの確保

ドイツの居住する家の内見予約や契約も必要になります。

私達の場合、当初は自分達で探さなければならなかったので、ドイツのアパート検索サイトで夫に探してもらい内見の予約等進めてもらっておりました。しかし、途中で前任の方が住まれている家に入れ替わりで住むことになったので、特段居住する家の内見や契約は必要ありませんでした!

しかし一から内見が必要な方もいらっしゃるかと思いますので、旦那さんと協力して計画的に内見や契約を進めていきましょう。

ドイツのアパートの内見はなかなか問い合わせても返事が来ないことが多いらしいので、早め早めに行動されることをお勧めします…!(私の夫は20件ほど問い合わせても、返事は1件ほどと嘆いておりました…( ; ; ))

また、引っ越しの日程が確定したら、フライトの予約も進めましょう。

今回は、0歳の子連れでのフライトだったので、夫に相談して空港会社に問い合わせてもらい、自分達の座席の前にベビーベッドがつけられる席を確保してもらいました…!

ANAでは、ベビーベッドは搭乗48時間前までに電話での予約が必要です。フライトの予約をするタイミングで早めに電話でベビーベッドの予約も進めるようにしましょう。

他にも小さなお子様連れのお客様向けに、「赤ちゃん用、お子様用のお食事(スペシャルミール)」なども用意していただけるようです。こちらも、搭乗便出発予定時刻の24時間前までANAウェブサイト、またはお電話にてお申し込みが必要だそうなので、小さなお子様連れの方は事前にチェックの上予約を進めてくださいね^^

クレジットカードや銀行の転送先住所変更、郵便転送の手続き

今後日本から外国に行ってしまった際は、今までクレジットカード会社や銀行から来ていた郵便物を自分達で受け取ることができなくなってしまいます。

日本を離れている際の郵便物の郵送先の場所の変更設定、届いた書類を誰に受け取ってもらい写真で情報を送ってもらうか等、事前に計画&頼む人への相談をするようにしましょう。

私たちは、夫婦それぞれの実家の両親に連絡をし、実家に郵便物の転送がされるように手続きを進めています。

今回、私は実家の住所が変更になっていたり、結婚後名字が変わっていたりしたので、住所を変更後実家に郵送物が初めて送られた際、郵便局から私がその場所に居住をしているかを確認する「居住確認のお伺い」というハガキが届きました。

こちらの居住確認のハガキですが、郵便局の担当者さんに電話で確認したところ、実家に転送を希望の場合、海外に居住していたとしても、確認ハガキは実家の住所に「居住」に○をして返送をして良いみたいです^^

海外にいる間の住所を実家の住所にされる際は、上記ご参考になさってください。

会いたい人に連絡して会う!もしくはオンラインで話す予定を立てる!

会いたい人には、日本にいるうちに会っておこう!ということで、余裕のあるうちに連絡をし、直接会ったり、お泊まり会をするスケジュールを立てたり、小さい子どもがいるので遠方で会えない場合はZoomやLINEで電話する時間を確保することをお勧めします^^

今はZoomやLINEもあるのでドイツに行ってからでも連絡はできますが、時差があるので連絡も取りづらくなってしまうと思うと、渡航前に直接会いたい!話したい!人とは渡航前に会っておいた方が良いと思います。

私自身、友人に会うことで、日々追われている引っ越し準備やドイツ語の勉強、育児のリフレッシュになったり、友達とドイツで会う約束ができたり、新しい繋がりができたり発見があったりと、とても有意義な時間を過ごすことができました。

他の必須事項と比べると優先順位としては低くなりがちかと思うのですが、ぜひ残り少ない日本時間を存分に楽しんでください!

まとめ

以上が「渡航1〜2ヶ月前にやるべきこと10選」でした!

同じ境遇で渡航される方の少しでもお役に立てたら嬉しいです^^

上記10選以外にも、ドイツ語の勉強や国際運転免許証の手続きについて、以下の記事でまとめています!

ご興味のある方はぜひ覗いてみてくださいね!!

きち☀︎