【チョコレート好きにはたまらない】スイスのリンツミュージアム

チョコレートで有名な「Lindt(リンツ)」!

日本でも販売がされており、とても美味しいチョコレートで有名ですよね。

なんと、このチョコレートミュージアムが、

スイスのチューリッヒにあるんです…!

実際に訪問してみて、

子供はもちろんのこと大人にとっても夢の国。

チョコレート好きにはたまらない魅力がたくさん詰まったミュージアムでした。

今回は、Lindt(リンツ)のチョコレートミュージアムについて

たっぷりお伝えしたいと思います。

ぜひ今後訪問される方は、参考にされてくださいね。

ミュージアムに行く前に、まずはネットでチケットの購入を!

まず、リンツミュージアムに行かれる前に、

皆さんに声を大にしてお伝えしたいこと、それは

事前に公式サイトでチケットを購入してください!

ということです。

チケットを購入しておかないと、

当日入場ができないということがあります。

(私達は、一度、事前にチケットを購入できることを知らずミュージアムに向かい、チケットが完売で工場に入れず帰ったことがあります…。)

チケットは、公式サイトから入場日時を選択して購入することができます。

目的地まで行ってミュージアムに入れないというのは非常に残念すぎるので、必ず事前にチケットを購入して向かってくださいね!

日本語でのガイド対応あり

チケットを購入したら、予約した日時にミュージアムへ。

ミュージアムに入ると、甘いチョコレートの香りと共に

大きなチョコレートファウンテンが出現。

こちらのチョコレートファウンテンに流れているチョコレートは、本物のチョコレートだそうです!

チョコレートファウンテンの前で記念撮影をした後は、

早速ミュージアムに向かいました。

ミュージアムに向かう階段の前には、

以下の携帯のようなポータルガイドが設置されていました。

こちらを持ち、ガイドスポットの同じマークの部分に「ピッ」とポータルをかざすと、音声ガイドを聞くことができます。

ポータルガイドの音声ですが、ヨーロッパの言語や英語はもちろんのこと、嬉しいことに「日本語」のガイドもありました

「日本語」でリンツのチョコレートのことが詳しく知れるのはとても嬉しかったです。

ぜひ皆さんも、ミュージアムに訪れた際は利用されてくださいね。

カカオの栽培やチョコレートの歴史からチョコレートのことを知ることができる

ミュージアムに入ると、

すぐにカカオの木たちがお出迎えしてくれました。

本当にカカオの木の畑の中にいるような、リアルな空間でした。

カカオの実が栽培されていく様子や、カカオが出荷されるまでの工程を、動画を見たり、ポータルガイドを聞いたりしながら知ることができます。

更に先に進んでいくと、チョコレートができるまでの歴史や、スイスにチョコレートが広まった理由等、スイスという土地でリンツのチョコレートができるまでのチョコレートの歴史についても知ることができました。

日本語のガイドだったので、ゆっくりとチョコレートの歴史について知ることができました。

ゲームや写真撮影のコンテンツもあり、子供と一緒に1日中楽しめる

さて、こちらのミュージアムには、

子供も楽しめるコンテンツ」も所々にありました。

以下のようなチョコレートを制限時間内に選別するゲームがあったり、チョコレートを混ぜ混ぜするゲームがあったりと、子供も終始飽きずに楽しんでくれていました。

また、プリクラのように背景を選択して写真撮影ができるコーナーもありました。LINDORのチョコレートの形をしたチョコレートの中で写真撮影ができます。

撮影した写真は、自分のメールアドレス宛に送付ができますので、ぜひ家族の記念撮影として利用されてみてくださいね!

チョコレートの試食がいっぱいで、お腹もいっぱい!

さて、何より一番このミュージアムで楽しみにしていたことは、

リンツのチョコレートがたくさん食べられるということ…!

ミュージアムでチョコレートの歴史を学んで進んでいくと、

まずはチョコレートファウンテンが出現します。

以下の配合で作られた「ビターチョコ」「ミルクチョコ」「ホワイトチョコ」の3種類のチョコレートファウンテンがあり、それぞれスプーンで試食ができました。

どのチョコレートもファウンテンのチョコレートなので、

温かくとても滑らかで美味しかったです。

(フルーツやマシュマロなど付けて食べたい…!)

そして、更に先に進んでいくと、

板チョコが試食できるコーナーも出てきます。

機械の下に手を入れると、板チョコが自動で割られてぽろんっと出てきます。

ビターチョコやフルーツフレーバーのもの等、8種類ほどの味のチョコレートを試食することができました。

「このチョコレートは何味だろう?」と家族みんなで想像しながら試食でき、とても楽しかったです。

ミュージアムの最後の方には、

LINDORのチョコレートがもらえるコーナーもありました。

こちらのコーナーでは、各フレーバーのチョコレートを1粒ずついただくことができます。

こんなにたくさんの種類のチョコレートをもらえてとっても幸せでした。

子供も大喜び…!

チョコレートが好きな方にとっては、本当に夢の国ですよね!

リンツミュージアムに行かれた際は、

ぜひチョコレートを心ゆくまで楽しまれてくださいね。

スイスに行く際は、ぜひリンツチョコレートミュージアムへ

リンツのチョコレートミュージアムですが、チョコレートがお好きな方はぜひスイスに行かれた際に訪れていただきたい場所です。

子供から大人まで1日楽しめる場所でしたので、ぜひ一度訪れられてみてくださいね。

スイスのリンツ以外にも、ドイツ国内には「リッタースポーツ」のチョコレートミュージアムもあります。

リッタースポーツ」については、以下の記事で詳しく紹介していますので、ぜひこちらもあわせてご確認くださいね。