PR

【渡航前必見!】ドイツでも日本食が作れるおすすめ出汁調味料2選

ドイツでの毎日の食事って

みんなどうしているの…?

異国に住むにあたって気になることの1つが、「食事」だと思います。

そして、実際に日本からドイツへ渡航してみて大変だと思ったのが、ドイツでの毎日の料理。

異国のスーパーで慣れない言語を読み取り、慣れない調味料を使っての料理は試行錯誤の毎日です。

また、ドイツには日本に比べると手軽に買える惣菜が全然ないので、自宅で料理をする機会が格段に多くなります

ドイツに来てからしばらくは「ドイツの食事を楽しもう!」とドイツ食や洋食を楽しんでいましたが、やはり少しずつ和食も食べたいと思い始めてきます。(やっぱり日本人ですね…!笑)

そこで、日本の調味料を使い始めてみたところ、

やはり昔から慣れ親しんでいるの調味料ということもあり、献立のレパートリーが格段に増えました。

調味料さえ揃えば、ドイツにある食材でも日本食が簡単に作れちゃいます。

今回は、

  • 日本からドイツへどんな調味料を持っていくべきか迷っている方
  • 美味しい出汁調味料を探している方
  • 普段の料理をもっと楽にしたい方

へ、「おすすめ出汁調味料」を2つ紹介させていただきます。

今後日本からドイツへ渡航される方、一時帰国される方は、ぜひ参考にされてください。

ドイツでも日本食が作れるおすすめ出汁調味料2選

キッコーマン 濃いだし本つゆ(1L)【キッコーマン】

キッコーマン 濃いだし本つゆ(1L)【キッコーマン】

価格:489円
(2025/1/14 17:09時点)

キッコーマン 濃いだし本つゆ(1L)【キッコーマン】」は、

我が家にとって冷蔵庫にないと困るものの1つです!

麺つゆは色々なメーカーで販売されていますが、

こちらのつゆは濃縮されている分長持ちする上に、出汁の味が美味しくてずっとリピートして使用しています。

この1本を日本で買ってきてもらってから、レシピのレパートリーが増えて家族も大喜び。

この1本さえあれば、

  • 麺類の出汁
  • 野菜炒め
  • だし巻き卵
  • チャーハン
  • 和風パスタ
  • 唐揚げ

等、何でも作れちゃいます。

ずぼらな私は、醤油やみりんがないときはこの「キッコーマン 濃いだし本つゆ(1L)【キッコーマン】」を代用して入れていますが、

それでもとっても美味しいです。

醤油や酢、みりんなどはドイツで手に入るので、

渡航前に持っていく調味料を最低限にしたいという方にはぜひおすすめしたい出汁商品です。

茅乃舎 東京限定 茅乃舎かつおだし 8g×20袋

茅乃舎 東京限定 茅乃舎かつおだし 8g×20袋 (贈答箱入)

価格:4276円
(2024/11/20 23:06時点)

こちらは、今回日本で買ってきてもらって初めて知った出汁です。

お値段は高いですが、本つゆ同様にこれがあれば料理のレパートリーが増え、お値段が高い分とっても美味しくてまたリピートしたいと思える調味料です。

嬉しいことに、「茅乃舎 東京限定 茅乃舎かつおだし 8g×20袋 」は、公式HPで国際配送もされているので、ドイツでも購入できるのが嬉しいところです!

気になる中身ですが、出汁はパックの個包装になっており、

鍋やスープの出汁を取る際にそのまま鍋に水とパックを入れて使うこともできれば、パックから粉を出して、お好み焼きやもんじゃ焼き、チャーハンやおにぎりの味付けとして使えたりもします!

先日、明太子のパスタソースとこの「茅乃舎 東京限定 茅乃舎かつおだし 8g×20袋 」を使用し、ホットプレートで明太もんじゃ焼きを作りましたが、美味しすぎて2回もリピートしました…!

レシピも以下の公式HPにたくさん掲載されているので、ぜひ気になる方は覗いてみてくださいね。

【おまけ】クラシルのレシピアプリが最強

以上が私のお気に入りでおすすめしたい出汁調味料でした!

今まで色々な出汁を使ってきた中でも美味しいと思った2選ですので、気になる方はぜひ一度は使用されてみてください。

また、こちらと合わせてPRなしで紹介したいのが、レシピサイトの「クラシル」。

この「クラシル」をアプリで見つけて使い始めてから、夫や子供から料理が美味しいと言われるようになりました…!(笑)

ご飯だけでなく、パンやおやつのレシピもたくさんあり、全て動画付きでレシピが公開されているので料理があまり得意でない私にもとても分かりやすいです。

作りたいものの名前を入れればレシピがたくさん出てくることはもちろん、冷蔵庫の余り物の食材を検索にかけるだけで余り物食材で作れるアイデアをこのアプリからいただけます

(毎日料理を作る主婦には嬉しいです…!)

このアプリを使って、毎週末の買い物に備えて事前に献立を考え、買うものリストを作っておけば、1週間で冷蔵庫が空っぽに綺麗になるのも嬉しいところです。

ドイツでもダウンロードできるアプリなので、レシピに困った際はぜひ使ってみてください。

まとめ

今回は、出汁があるだけで格段に日々の食事のQOLが上がったので、出汁をピックアップして紹介させていただきました。

ぜひ参考にされてくださいね。

そして、ドイツで毎日頑張って家族のためにお料理をされている皆様が、少しでも楽にお料理できることを願っております。