ドイツに来てから、ドイツには便利なお掃除グッズがたくさんあって毎日のお掃除がとっても楽しいと感じています。
お掃除をすると、スッキリしてリフレッシュになりますし、
掃除に集中することで心が洗われる感じがして、自分自身の精神統一みたいな感じにもなりますよね。
今回は、お掃除好きの私が、
「ドイツでの毎日のお掃除で重宝しているグッズ3つ」
を紹介させていただきます。
ドイツのお掃除で何を使用したら良いのか困っていらっしゃる方は、ぜひ参考にされてくださいね。
水垢の掃除にピッタリ:Viss Scheuermilch

こちらの掃除用品は、ドイツに来てから実際に使ってみてとっても感動したものの1つ。
ドイツの水は硬水なので、
キッチン周りや洗面所等の水垢が日本よりもついて気になります。
「どうやったら綺麗になるんだろう?」と思っていた時、
こちらのViss Scheuermilchを発見し試しに使用してみたところ、キッチン周りがピッカピカになりました。
使い方は簡単で、中に入っているクリームを気になる場所に出し、キッチンペーパー等乾いたペーパーでふきふきとお掃除をするだけ!

以下、キッチンで実際に使用した際のBefore&Afterです。

初めて使用した際、こんなにピカピカになるんだと感動しました!
水回りの水垢が気になる方はぜひ一度使ってみてくださいね。
排水溝の詰まりを撃退:Drano Power-Granulat

同じく硬水が原因で起こる、
キッチンの流し台や洗面所のパイプの詰まり。
日本にいた時よりも、ドイツの方が早くパイプの詰まりを感じやすくなりました。
排水管が詰まって業者を呼ぶ羽目になったという声も聞きますので、事前に対策をと思い使用を開始したのがこちらの「Drano Power-Granulat」。
ジェルではなく粒状タイプのものです。
使用し始めてから非常に水の流れが良くなったので、
1週間に1度は定期的に使用するようにしています。
効果を感じた商品だったので、
パイプの詰まりでお困りの方はぜひ参考にされてください。
掃除機がかけられない日にも掃除したい:Swiffer Wet
ドイツの文化として、
皆がお休みの日曜日に掃除機をかける行為はタブー。
ですが、子供がいると、
が結構床に落ちていることが多く、日本では毎日掃除機をかけていた私にとっては、1日掃除機がかけられないだけでもちょっとストレス。
そこでこちらの「Swiffer Wet」という商品を発見。
1パックあたり12枚入っており、日本でいうクイックルワイパー的なものです。

こちらを使用していて嬉しいのが、1枚に水分がたっぷりと含まれているので、家の中全体をお掃除できるくらい持ちが良いということ。
日曜日でもお掃除したい時は、こちらを使ってささっとお掃除するようにしています。
騒音を出さずに掃除ができるので、毎日お掃除したい方はお休みの日はこちらのシートを使ってみてくださいね。
まとめ
今回は、「ドイツでの毎日のお掃除で重宝しているグッズ3つ」について紹介させていただきました。
異国で自分の気に入る掃除用品を見つけるのは大変ですが、寧ろ日本よりも性能が良いものがあったりと色々な発見があってまた楽しいです。
今回紹介したお掃除グッズが、1つでも皆様の日常のお掃除で役に立つことを願っています。