PR

【駐在生活】ドイツ駐在ぶっちゃけかえりたい?駐在生活の楽しみ方4選

夫やパートナーの転勤で海外についていくことになった女性のことを、

世の中では「駐在妻」と言います。

「駐在妻」というワードを聞いて、

  • キラキラした海外生活でいいな!
  • 優雅に毎日カフェとか行ったりしてるんでしょ?

などとイメージする方も多いかと思います。

私も駐在に帯同する前は、何となく上記のようなイメージを抱いていた1人です。

しかし、実際駐在に帯同してきて感じること、それは、

  • 駐在は旅行ではないので、自分から楽しまないと海外生活を存分に楽しめない!
  • 海外で生きていくためには、キラキラとは裏腹な地道な努力も必要

ということ。

自分自身から楽しまないと、

「あっという間に駐在が終了…」と、

毎日がすぐに過ぎ去って行ってしまいます。

実際に駐在に帯同して家族や友人たちからよく聞かれること、それは、

駐在生活大変?

日本に帰りたいって思わない?

日常生活を過ごす上では、やっぱり日本よりも不自由さを感じることがあったり、

1つの手続きをするだけでも時間がかかったりともちろん大変なことはたくさんあります。

しかし、私自身の回答は、いつも

ドイツ生活すごく楽しいから、まだまだ帰りたくない…!

上記にもあるように異国での生活は、大変なことがたくさんあります。

でも、日々が新しい発見で、休職している今でも自分自身を日々アップデートさせていくことが可能

そして、自分次第でやりたいことが自由にできる環境があって、とても幸せだなと思っています…!

そこで今回は、

  • これからの駐在生活を存分に楽しむ方法が知りたい!
  • 駐在生活から帰りたいなぁと悩んでいる…

という方に、私なりのドイツでの駐在生活の楽しみ方についてお伝えしたいと思います。

1つでも駐在生活を楽しむためのヒントになれば嬉しいです。

駐在生活の楽しみ方4選

ドイツ語を勉強する

ドイツ語の勉強は、ドイツで生活する上でとてもおすすめ。

ドイツ語を勉強していて損はないと思います…!

もちろん英語が通じる場所もたくさんありますが、

英語が通じず、ドイツ語オンリーなところも日常生活を過ごす上ではまだまだたくさんあります。

また、毎日数分、数時間だけでもコツコツと勉強をする時間をつくることで、日々の生活にメリハリがつきます!

私自身も、1日1回は必ずドイツ語の勉強をする時間を取るようにしています。

子供の病院や幼稚園の対応、買い物、役所での手続きなど、

今後のことを考えると、もっともっとドイツ語が理解できて話せるようにならないと…!

と日々のモチベーションになっています。

ドイツ語を勉強することで、

  • ドイツの日常にもっと触れてみたい!
  • スーパーの買い物だけでなく次はカフェでの注文に挑戦してみよう!

と、外出することや話すことへの抵抗感がなくなって楽しみになったり、

自分自身の日々の語学スキル向上に繋がっていったりするので、

「外に出るのが億劫だな」と感じる方こそ、ドイツ語の勉強はおすすめです。

ドイツ語の勉強方法については、以下の記事で詳しく紹介していますので、

この機会に勉強を初めてみようかなという方はぜひ参考にされてくださいね。

ブログを始めてみる

ブログは、駐在生活を機に思い切って始めてみて良かったと本当に思っています。

ブログを始めて良かったと思う理由を以下まとめてみました。

  • 日々の何気ない経験や小さな発見が、今後渡航される方やドイツ在住者の方のためになっている
    • 私にとって、「誰かのためになっている」というところがポイントで、休職をしていて社会から離れていても自分の行動が誰かのためになっていることで自身の活力に繋がったり、モチベーションになっています。
  • 毎日を振り返ることで、1日1日を大切に生きることができる
    • 自分自身の経験を文字に起こし振り返り始めたことで、「あの時もっとこうすれば良かったなぁ」「次はこうしてみたい!」「次はあれに挑戦してみよう!」等、自然と自己分析をするようになり、次なる目標や目的を見出すことができるようになってきています。日々の生活の中で自分自身を見つめ直す機会を持つことはなかなか無いと思うので、今回新たに発見ができて良かったと思っています。
  • ブログを機にSNSも始めてみて、気の合うお友達ができたり、助けを求めた時に必要な情報をもらえることもある
    • Instagramを通して気の合うお友達ができたり、困った時に質問をしたり助けを求めれば、親切に情報を提供してくださる素敵な方がいることに、今回SNSを初めて見て気付きました。ブログを開設していなければ、得られなかった情報もあったので、渡航前から始めて本当に良かったなと思っています。

また、私の性格上、無料のブログサイトだと絶対に途中で投稿が途絶える…と思ったので、

継続すること&WordPressの勉強も兼ねて、思い切って「ConoHa WING」というレンタルサーバーサービスでブログを開設しました。

ブログの開設については、以下の記事にまとめていますので、ぜひこちらも参考にされてください。

WordPress初心者の私ですが、マニュアルやYoutubeを見て日々勉強をすることで、

自分自身でブログを開設できたり、投稿ができるようになったりと、日々達成感を味わうことができています。

自分自身で何かをやり遂げて継続するという成功体験」は、

今後仕事や誰かの役にも立つんじゃないかと思っているので、この機会に何か初めてみたい!という方は、ぜひ挑戦されてみてくださいね。

Google MAPでいきたいところをピックアップして実際に出かけてみる

Google MAPのアプリをスマホに入れて、

行きたいところをピックアップし、実際にその場所に出かけてみることもとてもおすすめです。

  • 子供と行ってみたい公園
  • 家族でハイキングしてみたい場所
  • ヨーロッパにいる間に観光したい場所
  • 美味しそうなスイーツがあるカフェ
  • 行ってみたいワイナリー

などなど、自分自身の目的別にブックマークを増やして、時間がある時に実際にお出かけしてみるととても楽しいです。

なんとなーくGoogle MAPを見ていて発見した場所が、すごく楽しかった!また行ってみたい!と思ったということもあります。

SNSを見て行ってみたい場所もありますが、自分で発見していいなと思った場所が増えることもまた楽しいです!

ぜひ皆さんもこの機会に試してみてくださいね。

日々の生活の中で「幸せ」と思えることを1つ見つける

日常生活の中で「幸せ」と思えることを1つでも見つけたら、毎日が結構楽しいです。

例えば、私自身の「幸せ」と思えることは、

  • 曇っている分、晴れた日がすごい嬉しい
  • ウォーキングができる環境がすごく整っている
  • 日本よりも機能性に優れたオーブンが自宅にあり、日本にいる時よりも格段に料理が楽しい(外食よりも自炊が楽しいと思える)

など本当に些細なことです!

1つでも日常生活の中で「幸せ」を見つけたら、それだけで日々がとても楽しくなると思うので、

ぜひ皆さんも「何をしている時に自分って幸せを感じるんだろう?」と一度振り返ってみてください。

まとめ

日本の安全で便利な生活って当たり前のようで当たり前じゃない、日本食って本当に美味しいんだな、と思うこともありますが、

せっかくの海外生活、本当に楽しんでなんぼだと思っています!

上記以外にもたくさん駐在生活を楽しむ方法はあるかと思いますので、

ぜひ皆様それぞれの楽しみ方を見つけて海外生活を楽しまれてくださいね。